青梅市の特色

面積 103.31km²
URL 青梅市公式ホームページ
隣接自治体

羽村市あきる野市日の出町瑞穂町奥多摩町埼玉県:入間市飯能市

青梅市について

写真提供:青梅市

「みどりと清流、歴史と文化、ふれあいと活力のまち 青梅-ゆめ・うめ・おうめ-」
(第6次青梅市総合長期計画・まちの将来像)

青梅地方は多摩川および荒川水系の豊かな水に恵まれ、早くから狩猟生活を中心とした集落が発達しました。そのあかしとして、これら河川の流域からは旧石器時代、縄文時代の遺跡が数多く発見されています。

弥生時代になると霞川流域では稲作も行われ、水田がひらかれて都内でも最大規模の集落が形成されるようになります。人々は農耕型の生活に移行しながら、奈良・平安時代を経て集落はさらに拡大しつづけました。

また、平安朝には武蔵国府造営のための用材供給地としても集落が形成され、鎌倉時代のころから土豪の三田氏が豊富な林産資源を背景に勢力をのばし、多摩川上流域を支配するようになります。三田氏は、天寧寺、塩船観音寺、住吉神社、武蔵御嶽神社などの神社仏閣の創建再興に力を注ぐとともに、市場を設置するなど経済基盤の充実にも努め、永禄年間(1558~1569)に北条氏照に滅ぼされるまで約300年にわたって青梅地方に独自の文化を築きあげました。

北条氏が天正18年(1590)に滅びると徳川氏が関東に入国、やがて江戸開府を迎えると青梅の大半は幕府の直轄地となります。江戸の経済・文化の発展にともなって、青梅では石灰、木材、織物などの産業が活況を極め、青梅地方一帯はさらに発展します。多摩川の水運や、青梅街道の整備によって、江戸市場にもっとも近い産地という優位性が発揮されたわけです。

このように発展した青梅を中心とした40か村の村々は、明治22年(1889)市制町村制によって1町6か村に統合され、明治27年には立川・青梅間に鉄道が開通します。そして、昭和26年(1951)に青梅町・霞村・調布村が合併して「青梅市」が誕生しました。さらに昭和30年(1955)には、隣接する吉野・三田・小曾木・成木の4か村が編入されて現在の市域となりました。

現在は、まちの基幹産業だった織物業や林業は構造不況によって衰退し、往時をしのぶことはできませんが、工業団地造成による企業誘致や、観光資源の活用による新たなまちづくりが進められています。そして、西多摩の中核都市「青梅」の役割とその将来性は、圏央道青梅インターの開通によってにわかに高まりつつあります。

青梅市:市の概要

青梅市公式キャラクター「ゆめうめちゃん」

青梅市親善大使の篠原ともえさんがデザインした、青梅市公式キャラクターゆめうめちゃんです。

プロフィール
[誕生日] 3月12日
[出身地] 青梅市
[おしごと] 青梅の魅力をみんなにお届けすること
[性格] いつも明るくておっとりしている
[特技] 魔法のステッキを振ると梅の良い香りがしてみんなを元気にする
[夢] 青梅市をきれいな梅いっぱいのまちにすること
[好きなこと] お花見、青梅のまち歩き、食べ歩き
[好きなもの] 青梅の特産品
[得意なこと] 青梅の魅力をたくさん知っていること、着物を着ること
[好きな言葉] 「ゆめ、うめ、おうめ!」

青梅市:ゆめうめちゃんの部屋

青梅市の特集・記事

記事

紅葉と酒蔵をめぐる旅「多摩川酒蔵街道スタンプラリー2024 」【12/3...

青梅_吹上しょうぶ祭り_イメージ
記事

【青梅】吹上 花しょうぶ まつり 2024

記事

【稲城市】第14回 三沢川 桜・梨の花まつり

記事

【青梅市】吉野梅郷梅まつり2024 開催中! 3/20(水・祝)まで

記事

【奥多摩・青梅】秋の行楽にも!奥多摩・青梅のおすすめ神社をご紹介!

記事

多摩東京移管130周年記念フォトコンテスト「#おしたま」開催中!