11月21日(金)から30日(日)まで、国分寺市内で「ぶんぶんウォーク2025」が開催されます。
市内約100か所に設置された拠点を巡るクイズラリーや、地域文化にふれられるターミナル企画、地域通貨「ぶんじ」を使った体験イベントなど、楽しみながら国分寺を再発見できるチャンスです。
家族や友人と一緒に、秋のまち歩きを楽しんでみませんか?
ぶんぶんウォークとは?
ぶんぶんウォークは、まちをぶらぶら歩きながら、国分寺の魅力を再発見するイベントです。
お気に入りの場所や新たな魅力に出会うことを目的に、地域ぐるみで企画されています。パンフレットやGoogleマップを手に、自由なスタイルで参加できるのが特徴です。
楽しみ方いろいろ
その① クイズラリーに挑戦!「ぶんぶんクイズラリー」
拠点を巡ってクイズの答えを集めてパンフレットの台紙の暗号を読み解こう!
30か所以上の答えを集めると記念ポストカードとオリジナル缶バッジをプレゼント。全100か所を回ると「ぶんぶんくじ」に挑戦できます。
その② 国分寺の魅力が詰まった8つのターミナル企画
アートやクラフト、音楽などをはじめ、国分寺の魅力ある文化や歴史、自然などを体験できる8つのターミナルを、市内各地に開設!
その③ 地域通貨「ぶんじ」を知る、稼ぐ、使う体験企画
「お金」であり、「メッセージカード」でもある地域通貨「ぶんじ」との特別コラボ企画。まちで働く人と一緒にお仕事をして「ぶんじ」を受け取ろう!
その④ スマホで楽しめる新企画!ぶんぶんミッションラリー
スマートフォンを使ったミッション型ラリーも同時開催。
クイズラリーよりもお手軽!
カフェや、こくベジを食べられる店舗など、まちなかのスポットでミッションを達成し、スタンプを集めよう!

初参加の方へ
- 拠点の場所はパンフレットや「Googleぶんぶんマップ」で確認できます。
https://bunbunwalk.com/bunbun-2025.html - パンフレットは市役所、公民館、地域センター、市内100か所の拠点などで配布。
- 企画ごとの詳細や連絡先は、パンフレットに記載の主催者へ直接お問い合わせください。
- 参加無料(一部有料体験あり)で、事前申し込みは不要です(一部を除く)。
イベントの詳細
| 開催期間 | 令和7年(2025年)11月21日(金)〜30日(日) |
|---|---|
| 会場 | 国分寺市全域(市内約100拠点) |
| パンフレット配布場所 | 市役所、各公民館・地域センター、市内100か所のお店・拠点等で配布 |
| 問い合わせ先 | ぶんぶんウォーク事務局(bunbunwalk@gmail.com)または市政戦略室 042-312-8700 |
| 開催時間 | 10:00〜17:00(拠点により異なる) |
| 備考 | 拠点によって実施日・内容が異なる場合あり |
| WEBサイト | https://bunbunwalk.com/2025 |
今年の秋は、ぶんぶん歩いて国分寺再発見!
日常の道が、新しい発見の舞台になるかもしれません。
気軽なお散歩からディープな地域体験まで、自分のペースで楽しめるぶんぶんウォーク。
ぜひこの機会に、国分寺の魅力を足で感じてみませんか?
TAMA ebooksでは、他にも国分寺市や多摩地域のお出かけ・イベント情報などを掲載していますので、ぜひご覧ください。
国分寺市の市報はこちら





