東大和ビールフェスト 10/5開催 |クラフトビールとグルメの祭典

東大和市の人気イベント「東大和ビールフェスト」が、2025年10月5日(日)10:30~17:30に「東大和リビングテラス」で開催されます。クラフトビール好きはもちろん、音楽やグルメを楽しみたい方、家族で一日遊びたい方にもぴったりの地域フェスです。

多摩エリアや北海道・岩手から集まるブルワリー、欧風カレーやサンドイッチなどのフード出店が並び、さらに無料体験コーナーやワークショップ、メリーゴーランドまで登場。
世代を超えて楽しめるプログラムが用意されています。
公共交通機関をご利用のうえ、秋の休日を東大和市で満喫してみませんか。

ビールと音楽が織りなす特別な1日

「東大和ビールフェスト」は、心地よい音楽とクラフトビールを片手に、世代を超えて交流できるイベントです。芝生に座ってのんびり過ごすのも良し、ステージの演奏に耳を傾けるのも良し。地域とつながる、特別な一日を楽しめます。

子どもも大人も夢中になれる体験ブース

会場にはメリーゴーランド(夕方のライトアップは必見)が登場。

  • 宮地楽器の「いろいろな楽器体験」
  • ヒガシヤマトみらい基地の「恐竜運動会(恐竜着ぐるみ体験)」
  • 風船アーティスト「ワッチ」によるバルーンプレゼント
  • 東大和ブレイクダンススクール「YAMATO BREAK」ミニ体験
  • 世界大会選出アーケードゲーム「ジェットコーラ」体験

ビールとグルメの出店情報

    出店ブルワリー

  • 暁ブルワリー(岩手)
  • ブラッスリー・ノット(北海道)
  • 石川酒造(福生)
  • 立飛麦酒醸造所(立川)
  • ディスタント・ショアーズ・ブルーイング(東村山)

フード出店

欧風カレーボンディ、u3doco、クロスケ酒場、からあげジャイアン、クリカ食堂、東京サンドイッチ連盟、パティスリー・ル・シャトー、あおぞらとくも、タイ食堂カオチャイ、パルティーレ・ジュン、ごちでり。多摩の名店がずらりと並びます。

家族で楽しめるワークショップ

  • 花とキャンドル:手作りキャンドル作り(1000円/インスタフォローで800円
  • 陶工房遊子:スタンプでオリジナルバッグ作り(500円
  • HEXION(ヘクション):革細工作り(1000円/ひかるコインケース販売あり)

親子で手を動かす体験は、思い出作りにもぴったりです。

地域を知る!子どもと大人のスタンプラリー

    子どもと大人のやくそくスタンプラリー in 東大和ビールフェスト2025

  • 開催時間:10:30〜16:00(景品がなくなり次第終了)
  • 参加条件:ファミリーまたは子ども

地域の子育て憲章を楽しく知りながら、プレゼントもゲットできます。

ステージタイムテーブル(予定)

※時間は変更になる場合があります。

  • 10:20 ティーチャーズバンド
  • 11:25 Cats & SeaSide Village
  • 12:20 newタマリンド・ロマンチカ
  • 13:20 西浦 颯 楽団
  • 14:10 milk
  • 14:55 deixa comigo
  • 15:55 Sayaco & 古家杏子
  • 17:05 エフユラ
  • 17:45 ジロー今村

開催概要

名称 東大和ビールフェスト2025
日時 2025年(令和7年)10月5日(日)10:30~17:30
会場 東大和リビングテラス(〒207-0011 東京都東大和市清原1丁目1213)
主催 東大和ビールフェスト実行委員会/後援:東大和市
注意事項 公共交通機関でご来場ください。隣のヤオコー駐車場は利用できません。
公式情報 公式サイトはこちら
Instagram公式アカウント

 

こんな方におすすめ

  • 多摩エリアのクラフトビールをじっくり味わいたい方
  • 音楽とフードで一日ゆったり過ごしたい方
  • 子どもと一緒にワークショップや無料体験を楽しみたいファミリー層

※昨年(2024年)の開催内容は過去の記事で紹介しています。

地域の魅力がぎゅっと詰まった「東大和ビールフェスト2024」が10月6日(日)に開催

秋の一日を楽しむ、クラフトビールと音楽のフェスティバル 東大和リビングテラスで、クラフトビールと地元のフードを楽しむことができる「...

新着記事

市制施行70周年──“自治体らしくない”広報戦略で攻める調布市

【東村山市】会場をぐるぐる巡り、グルメとスポーツを楽しむ1日!10月13日(月・祝)開催

多摩モノレール沿線で楽しめる紅葉スポット5選【2025年版】

この秋、キャンパスへ遊びに行こう! 多摩地域の大学学園祭ガイド2025

地域包括ケアシステム・認知症周知イベント 認知症とともに生きる東大和

インタビューを行ったフレア五日市の前に立つあきる野市広報担当の豊島さん(左)と茅根さん(右)。豊島さんはあきる野市の広報紙を持っている。(左上に多摩地域を伝える人びと 広報リレー のロゴ入り)

生の声を集めて届ける、あきる野市広報担当さんのお仕事