毎年多くの来場者でにぎわう、武蔵村山市の夏の風物詩「つむぐ夏まつり」が、2025年もイオンモールむさし村山に隣接する“つむぐひろば”で開催されます!
2025年は8月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間。
お子さま連れのファミリーにも人気の体験が多数そろっています。テントが並び、太鼓の音やにぎやかなBGMが夏気分を盛り上げる、屋外型のイベントです。
地域の文化やグルメを楽しめるコンテンツがそろい、子どもから大人まで一日を通して過ごせる内容になっています。
多摩地域の夏の魅力を体感したい方におすすめのイベントです。
【イベント概要】
名称 | つむぐ夏まつり 2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土)〜11日(月・祝) |
時間 | 15:00〜20:00 |
会場 | イオンモールむさし村山 隣接「つむぐひろば」屋外会場 |
入場料 | 無料 |
主催 | つむぐ実行委員会 |
後援 | 武蔵村山市、武蔵村山市教育委員会、武蔵村山市商工会 |
協力 | あきる野市、(一社)こだいら観光まちづくり協会、(一社)武蔵村山観光まちづくり協会 |
【注目ポイント①】「食」「遊」「文化」3つのゾーンで楽しみ方いろいろ!
会場は目的別に3つのゾーンに分かれ、親子で一日中楽しめる工夫が詰まっています。
■ にぎわい屋台ゾーン
飲食店やキッチンカーが出店。かき氷、唐揚げ、焼きそばなど、夏祭りらしいグルメを楽しめます。
■ あそび体験ゾーン
スーパーボールすくいや輪投げなど、懐かしの縁日遊びを体験できるエリアです。
■ 伝統・文化ゾーン
和太鼓や郷土芸能、盆踊りなど、地域に根付いた文化を間近で楽しめるエリア。日替わりステージもあり、何度訪れても新鮮です。
【注目ポイント②】観て・踊って・笑顔あふれる「盆踊り」!
夏の夕暮れにみんなで輪になって踊る「盆踊り」は、つむぐ夏まつりのハイライトのひとつ。
「武蔵村山音頭」や「東京音頭」にあわせて、観覧していた来場者が飛び入りで参加する場面も多く、毎年にぎわいを見せています。
踊りが初めての方でも安心。リード役の踊り手が一緒に踊ってくれるので、小さなお子さんでも参加しやすい雰囲気です。
過去の来場者からは「初めてでも楽しめた」「子どもと一緒に踊れて思い出になった」といった声も寄せられています。
【注目ポイント③】今年初披露の民謡「村山づくし」に注目!
地域に伝わる古い民謡を現代風にアレンジした「村山づくし」が、今回のステージで初披露されます。
その誕生の背景や歌詞の紹介も、現地で配布される資料に掲載予定です。
【注目ポイント④】夜の思い出に…「手持ち花火体験」
夕方からは手持ち花火の体験会も実施。
親子で一緒に火をつけて、ぱちぱちと光る花火を楽しめます。
「初めて花火をした!」というお子さんの笑顔が、夏の思い出になることでしょう。
【注目ポイント⑤】地域の魅力にふれよう「ご当地ブース」も!
武蔵村山市だけでなく、あきる野市や小平市の観光協会なども出展。
おすすめスポットや特産品など、観光情報を手に入れられるブースです。
【注目ポイント⑥】親子で参加できる!「子ども神輿絵付けワークショップ」
お神輿に飾る絵をみんなで絵付けする体験型ワークショップ。
自由な発想で色を塗って、世界にひとつだけの“子ども神輿”を完成させます。
【注目ポイント⑦】びしょぬれOK!「水遊びコーナー」
毎日15:00〜17:00に開催される「水遊びコーナー」では、いろんな形のウォーターガン(水鉄砲)で思いっきり遊べます!
濡れてもいい服装やタオル、お着替えの持参がおすすめです。
アクセス情報
所在地 | 東京都武蔵村山市榎1-1-3(イオンモールむさし村山隣) |
---|---|
アクセス | バスアクセスはこちら |
駐車場 | イオンモール駐車場利用可(一部イベント用スペースあり) |
最後に
「つむぐ夏まつり」は、地域の人や団体によって企画され、毎年多彩な催しが展開されています。
家族や友人とともに、文化や遊びを通じて多摩地域の夏を満喫してみてはいかがでしょうか。
▶公式サイトはこちら
つむぐ夏まつり公式サイト