昆虫が文化財に?夏休みに親子で楽しめる展示と講演会 in 東久留米

昆虫が文化財に?夏休みに親子で楽しめる展示と講演会 in 東久留米

2025年夏、東久留米市では注目の文化財登録イベントとして、「夏の昆虫展〜『文化財』としての昆虫〜」と記念講演会「昆虫と私」が開催されます。

昆虫標本が文化財に指定されるという珍しい出来事をきっかけに、標本や風景写真を通して東久留米の自然や歴史を見つめ直す貴重な機会となっています。

東久留米市 文化財登録関連イベント(広報誌より抜粋)

夏の昆虫展〜『文化財』としての昆虫〜

会場で出会える“文化財になった昆虫”

東久留米市文化財保護審議委員・北原俊幸氏が長年にわたり収集し、市に寄贈した昆虫標本コレクションが、市の天然記念物に指定されました。

この昆虫標本を中心に、「文化財」としての昆虫というユニークな視点で構成された展示が、夏休み期間に郷土資料室で公開されます。
展示では、昆虫の体のしくみや生息していた時代の風景写真も紹介され、子どもたちの自由研究にもぴったりな内容です。

夏の昆虫展〜『文化財』としての昆虫〜 概要

開催期間 7月25日(金)〜8月30日(土) ※日曜日・祝日を除く
時間 午前9時〜午後4時30分
場所 わくわく健康プラザ2階 市郷土資料室
(東京都東久留米市滝山4-3-14 MAP

展示解説も実施予定!

期間中に北原先生による展示解説を聞くことができます。展示物についてもっと詳しく知りたい方は要チェック!

展示解説 概要

実施日 7月25日(金)・26日(土)、8月1日(金)
時間 各日 午前10時〜/午後3時〜(各回先着15人/当日会場で受付)
場所 わくわく健康プラザ2階 市郷土資料室
(東京都東久留米市滝山4-3-14 MAP

記念講演会「昆虫と私」

昆虫採集50年の記録と未来への提言

昆虫標本の寄贈者・北原俊幸氏による特別講演会「昆虫と私」。
50年以上にわたる昆虫採集の中で出会った昆虫や採集について、また昆虫から見た未来への提言についてなどが語られます。

記念講演会 概要

日時 8月2日(土)午前10時〜11時30分
会場 わくわく健康プラザ2階 集会室1
(東京都東久留米市滝山4-3-14 MAP
対象 小学校3年生以上
定員 先着20人(申込不要 当日会場で受付)

親子での参加も歓迎とのこと。自然に親しむ良いきっかけとして、ぜひこの貴重な講演を聞いてみてはいかがでしょうか。

こんな方におすすめ

  • 夏休みの自由研究に役立つ展示を探しているお子さん・保護者の方
  • 東久留米の自然や歴史に興味のある方
  • 昆虫好きなお子さん、または保護者の方
  • 地域文化や文化財保護に関心のある方

東久留米市内ではもう見られない昆虫も多数!貴重なコレクションを見に行こう!

今回市の指定文化財として指定された昆虫標本は、1953年〜2019年の間で採取された個体で、地域で生息していた昆虫を選別せずに収集しているのが特徴です。

多摩地域に生息していた3,170種もの昆虫から構成されており、その70%は東久留米市内ではもう生息していないのだそう。

地域の環境の変化などを考えながら観察することができるので、自由研究の題材としても興味深いものになりそうですね。

北原俊幸昆虫標本コレクションが新たに市の指定文化財に指定されました(広報誌より抜粋)

わくわく健康プラザ(市郷土資料室)へのアクセス

お問い合わせ

生涯学習課文化財係(市郷土資料室)
TEL:042-472-0051

 

イベントの詳細はこちら(東久留米市ホームページ)

 

他にもTAMA ebooksでは、東久留米市の暮らしや文化に関する情報を多数発信中。
最新の市報はこちらから

電子ブック 東久留米市 広報誌 広報ひがしくるめ 令和7年7月1日号
物価高騰対応 若者の消費促進事業を始動! 東くるめプレミアムデジタルチケットで 市内でお得にお買い物♪   2面 6年度下半期の市の財政状況を公表します 3面 戸籍に記載する氏名の振り仮名のお知らせを...

新着記事

葉っぱの切り絵でアクアリウム

武蔵野市で出会うカルチャー感動体験3選|アートと音楽で心を満たすひととき(2025〜2026)

自分だけの味をつくろう!オリジナルソース作り体験【ポールスタア(東村山市)】

【立川】こどもから大人まで楽しめる!奇想天外おもちゃの楽団 「ヒネモス」がやってくる!

【立川】第33回 たちかわ演劇祭

【2025年7月13日開催】武蔵村山市「須賀神社 夏祭り」神輿と山車が巡る、地域の熱気あふれる一日